中小ビル・マンション築50年の壁を越える・・・分散修繕で無理なく建物インフラ設備を延命更新する・・・

  • ビルオ
  • ブログ
  • 分散修繕の相談
  • facebook
  1. ホーム /
  2. cropped-74-不要配線-2.jpg
  • 2018.08.29

cropped-74-不要配線-2.jpg

Related

SNSでもご購読できます。

  • Twitterでフォローする
  • Feedlyでフォローする
masman

wpmaster

分散修繕について

分散修繕は、古いビル・マンション建物設備の延命更新を、分散して行う方法です。世界では一般的な古い建物修繕の方法です。

 

しかし分散修繕は大規模修繕工事を分割するものではありません。古い建物に本当に必要なのは、外壁や内装の見た目を綺麗にすることではなく、建物基本インフラ設備を延命更新して、機能を維持することです。建物設備の延命更新は、設備保守点検修理の延長でもありません。

そうした分散修繕について、多様な角度からご紹介します。

 

Categories

  • 分散修繕 (13)
  • 分散修繕計画 (6)
  • 建物設備工事のヒント (3)
  • 建物設備延命更新ソリューション (10)
    • 1. 電気幹線・設備 (4)
    • 2. 給排水管・設備 (6)
  • 未分類 (1)
  • 欧州ビルの話 (2)

Recent Posts

  • 建物の外壁補修もいずれ3Dプリンタが活躍!やあやあやあ
  • 建物にとって外壁はどのような意味があるのか?
  • 設備工事は事例紹介が難しい
  • 今度は免震・制振装置の検査データ偽造問題だそうだ
  • ビルは丈夫な躯体を生かして設備更新をしながら長く使うもの2
  • ビルオ
  • ブログ
  • 分散修繕の相談
  • facebook

© Copyright 2025 中小ビル・マンション築50年の壁を越える・・・分散修繕で無理なく建物インフラ設備を延命更新する・・・. All rights reserved.